Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2009 / 10月 / 24 / WordCamp Kyoto 振り返り

WordCamp Kyoto 振り返り

WordCamp Kyoto を振り返って、良かった所、改善すべき所を考えてみます。(あくまで私個人の意見です。)

場所 京都リサーチパーク

京都駅から一駅と近いが、最寄り駅丹波口に停車する列車が少ないのが難点。東海地方や北陸地方からも参加しやすいので、大阪や神戸でワードキャンプ開催するよりも集客しやすいかもしれない(和歌山は不便になるけど)。

部屋の大きさ

両日とも、もう少し広い部屋が良かったと思う。ただ、募集開始前に適切な大きさを予想するのは難しい。

スポンサー

部屋が確保できず、廊下にブースを設置することになってしまった。次回はスポンサーが展示する部屋を用意したい。

懇親会

セミナー会場と同じ建物内にあり、広かったので良かったと思う。

セミナー内容

東京よりも幅広い内容になった。とはいえ、初心者とベテランでは聞きたい内容は異なるはずなので、今後は 2 部屋借りて同時並行も検討すべきかも。

ライトニングトーク

応募者が多く集まり、ネタも様々で面白かった。次回はセッション発表してほしい。

ネット環境

主催者側で用意することを希望する意見もあるので、できれば用意すべきだと思う。百人規模だと業者に頼む必要がありそう。

タイムキーパー

前回(Tokyo 2009)の反省から、セッション時間をきっちりさせることにした。きっちりしすぎて、懇親会までの余裕時間が空いてしまった。

スタッフ T シャツ

来場者から見て分かりやすくて良いと思う。受付、案内は着用、twitter、ブログ、タイムキーパー、撮影は着用しないほうが役割分担になるかも。

関連

← 大阪IT飲み会 タイムキーパー用 Javascript →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.