Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2009 / 11月 / 23 / SixCoreサーバー利用してみる

SixCoreサーバー利用してみる

新しくサーバーを借りることにしました。今回は、 マルチドメイン対応ビジネス仕様レンタルサーバー【シックスコア】です。

SIXCORE の目玉は、PHP スクリプト高速化eAccelerator対応です。ベンチマーク詳細データをとったわけではないですが、現時点では体感的にかなり快適です。


もちろん、SIXCORE はいいことばかりではありません。

ドメイン数が 5~ 個です。決して少ないわけではありませんが、複数のブログやサイトを運営する場合は気をつける必要があります。

SSH シェルアクセス不可です。サーバー上で直接作業することができないので、バックアップ、データベースのカスタマイズ、などは不便です(Cronは使えます)。

PHP に関しては、5.1.6 になっています。5.2 系が必要なアプリケーションは動作しません(WP 本体は OK)。

なお、php.ini 編集可能です。トップディレクトリ(public_htmlの上)にオリジナル php.ini を置けば適用されるようです。ローカルのテキストエディタで編集して、FTP でアップロードします(さくらは管理画面で php.ini を編集出来ます)。追記:2010年8月より管理画面でphp.ini設定可能になりました。

関連

← WordPress プラグイン購入サイト 神田敏晶さんの「twitter革命」出版セミナー →

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.