Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2009 / 11月 / 29 / ウェブテコ第10回

ウェブテコ第10回

ウェブテコ第10回に参加しました。テーマは Google でした。とはいえ Google と関係ないネタの発表もある、という自由気ままな勉強会です。

もぎゃさんの GoogleMap のお話。モバイラーズオアシスというサービスで使用しているらしいです。通常の GoogleMap のインターフェースだと、iPhone 等ではかえって不便らしいので、static map を採用しているらしいです。地図の中にピンを立てたり、道順を書いたりまではしてないので、その辺を試してみようかな、と思いました。

rackさんの Google Website Optimizer のお話。ウェブサイトのコンバージョン率を調査、検証する解析ツールです。ネットショップ等では売上に直結するので、この部分の解析は重要です。Google Website Optimizer は非常に便利で、Magento (EC サイト作成 CMS) と連携できるらしいです。設定(タグ埋め込み作業)が大変そうなので、CMS でサイト構築して連携がほぼ必須でしょうね。

LT は様々な理由により割愛します(単に私が emacs に詳しくないのと、個人的にお昼寝の時間になったため)。

大山さんの Flash x Google のお話。Google Map の FLASH 版だと、3D 対応で、立体的に表示したり、指定した座標に、あたかも空を飛ぶように移動できるみたいです。ただしネット環境の速度が遅いと動画も遅いのが難点でしょう。この辺りは、FLASH 版とライト版を用意する等でカバーすれば良いのでしょうけど。

mollifier さんのグラディウス3 screen のお話。シェル端末にタブ機能を付ける、というようなものです。これだけでもデスクトップがすっきり使えそうで便利だと思います。他にもデタッチ機能というのがあって、処理中に接続を切ってもサーバー側は処理を続けてくれる、という機能があるらしいです。

次回は、日程はまだ決まっていませんが、テーマは HTML5 の予定です。

関連

Posted in webteko | Tagged ウェブテコ, 勉強会
← 神田敏晶さんの「twitter革命」出版セミナー SEO Booster PRO 日本語化 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.