Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2010 / 3月 / 05 / Sahana 日本語化プロジェクト始動

Sahana 日本語化プロジェクト始動

Sahana(サハナ、シンハラ語でreliefの意味らしいです)は、オープンソース災害管理システムです。3月13日開催のOSC神戸でも紹介予定(12:05-12:50)です。

gettext 対応なので、コードを直接いじらなくてもメッセージの日本語化はできます。ひょうごんテックとFMわぃわぃを中心にして、SAHANA 日本語化プロジェクト (http://www.sahana.jp/) を立ち上げました。

オンラインで翻訳が行えます。ただし単純に翻訳するだけではダメな場合もあります。また訳語の決定等は相談する必要があると思いますので、上記ページにて相談、経過報告をする予定です。

既知の問題点1。gettext のセグメンテーションが短すぎるケースがあります。「X in Y」のようなフレーズを、X、in、Y の 3 つに分ける等していることがあります。この場合日本語では「Y の X」とすべきですが、訳しようがありません。この辺りは、開発元に要求する必要がありますね(これはさすがにOSC神戸には間に合わないでしょうけど)。

既知の問題点2。郵便番号7桁に対応していないので、日本仕様に対応するようにプログラム変更が必要です。既に本家に報告済みですので、次期バージョンでは7桁対応になると思います。

※追記※2011年春までは、PHPでWEB作成(php-web.net)のサブドメインを使用していましたが、sahana.jpドメイン取得して運用しています。

関連

← テックカフェ第6回 OSC 神戸大盛況 500人参加 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.