Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2010 / 3月 / 15 / OSC Kobe Sahana

OSC Kobe Sahana

OSC神戸では、Sahana という、災害時の救援物資情報、ボランティアスタッフの情報等を管理するウェブシステムの紹介を行いました。インドネシアの津波を体験し、実際に SAHANA システムを使って災害復興を行ったケトゥトゥさんが、講演してくれました。

ローカライズは、単に日本語訳を作るだけでなく、システムに手を加える必要があります。例えば日本の郵便番号は数字 7 桁ですが、現時点では Sahana システムが受け付けてくれません。

Sahana システムのソースは PHP で書かれていますが、かなり汚いです。Python 版の SAHANApy のほうが綺麗だと思います。python はインデントで階層を示すので、必然的に綺麗なコードになるのですけど。

後から追加したセッションのため、昼休み時間帯にセミナーをすることになりました。またブースもひょうごんテックに間借りする形となりました。この点は参加者にとっては不便だったかもしれません。
sahana topsahana hinanjo

関連

← OSC 神戸大盛況 500人参加 世界の被災地と情報・コミュニケーション支援 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.