Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2010 / 3月 / 23 / 「電子書籍について、USTREAM 中継」at高円寺UStreamスタジオ

「電子書籍について、USTREAM 中継」at高円寺UStreamスタジオ

21日(日)夜、法廷通訳について、電子書籍について、USTREAM 中継が行われました。Kindleユーザーとして興味があったので、見てみました。高円寺UStreamスタジオで行われました。機材もかなり揃っています。iphone だけで UST 可能になったとはいえ、やはり機材が充実しているほうが中継しやすいと思います。

この企画は数日前に決定したそうです。思い立ったらすぐ実行できるのは、中継する環境が整っているのはもちろん大切です。それ以上に、ツイッター等で告知することで、すぐ広まるのも大きいでしょう(見る人がいなかったら、中継だけしても寂しいでしょう)。

USTREAM で見ていた人は、多いときで 60 人ぐらいでした。ツイッターでハッシュタグ #KS_Sun で書き込みしていたのは 20 人ぐらいだと思います。ツイッターの書き込みに反応して、出演者が回答していく、というスタイルでした。一方向的な放送ではなく、双方向コミュニケーションが楽しめたので、非常に良かったです。テレビはうかうかしていたらヤバいでしょうね。

電子書籍のユーザーの立場より、作り手の立場の意見が多く、いろいろと知ることができました。書籍だと、一冊という単位がありますが、章毎の販売、翻訳できたところから随時出版、等は面白いアイデアだと思いました。ブックオフ等の古本屋にも影響しそう、という話もありました。(そういえば、日経新聞の電子版については議論がほとんど無かったですね。)

中継は今のところ無料のようですが、面白かった中継には支払うような仕組みがあったら、運営側も楽になるような気がしました。結構機材が揃っていて、費用をかけていたようなので。PAYPAL が日本法人を作ったら、課金する仕組みも作りやすくなると思いました。

関連

← コマ大 4×4の点を6本で 会計ソフトgnucash →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.