神戸勤労会館で第一回wordbench神戸勉強会を開催しました。
関西地区では2009年から何度か開催していますし、神戸在住者が積極的に参加していますが、wordbench神戸勉強会開催は2010年6月12日が第一回となります。
今回はプラグインを実際に作ってみる、ということで、ばばさんが簡単なプラグインを作ってきて、それを紹介してくれました。後半は、私がネタ用に作ったシャークプラグインを紹介しました。
WordCamp 横浜で、「SHARK ロゴが、スパム対策用CAPTCHA画像に似ている」という雑談から生まれました。
<?php
/*
Plugin Name: shark
Plugin URI: http://
Description:
Version: 1.0
Author:
Author URI: http://
*/
function addshark() {
$imgfile = WP_PLUGIN_URL . '/shark/' . 'shark.png' ;
$form_html .= '<img src="' . $imgfile . '">' ;
$form_html .= '<input type="text" id="shark" name="shark" />' ;
echo $form_html;
return true;
}
function checkshark($comment){
if ( "shark" == (strtolower($_POST['shark'])) ) {
return($comment);
} else {
wp_die( __('Error: Please enter the string shown in the image.', 'shark'));
}
}
add_action('comment_form', 'addshark', 1);
add_filter('preprocess_comment', 'checkshark', 1);
?>
comment_form フックにかけると、コメント送信ボタンの後に表示されます。もっと適切なフック箇所があるかもしれません。また、スパム対策用文字列は shark 決め打ちなので、実際のスパム対策にはならないかもしれません。(あくまでネタ用です)
プラグインディレクトリに shark というフォルダを作り、その中に設置してください。シャークロゴは、http://sharkjapan.jp/wp-content/uploads/2010/06/shark_logo.pngから取得して、 shark フォルダ内にコピーしてください。
シャークプラグインは、あくまでネタだったのですが、コメント対策部分に会社のロゴ等を入れる広告というのはいいかもね、ネタプラグインコンテストも面白そう、等の案が出て盛り上がりました。

[…] 次回は6月初旬に、第一回WordBench神戸を三宮で開催します。ネタは今回の勉強会を踏まえ、各自がプラグインを作ってみて紹介する、というのを考えています。 […]