Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2010 / 8月 / 23 / WordBench名古屋をUSTで閲覧

WordBench名古屋をUSTで閲覧

8/21(土)のWordBench名古屋勉強会をUSTで閲覧しました。

WordPress3.0の新テーマ twentyten の紹介でした。テンプレートファイルのソースコードを順に追っていく、という方式でした。ソースコードが公開されているので、学習しやすいのがオープンソースのメリットですね。また、ソースコードを追う過程で、アイキャッチ画像やカスタムヘッダー等の便利な機能についても学ぶことができました。

管理画面からカスタマイズできる部分が増えているので、手軽にいじくるには便利になったと思います。反面、バージョン管理したり、テスト環境と本番環境を同期させたり、という面を考えると、比較的面倒かもしれません。参加者の一部の意見にもありましたが、テンプレートファイルで全部管理すれば、subversion や git 等で管理できます。また本番環境へのデプロイも、PHPファイルをコピーすればOKです。

ブラウザ(管理画面)を介さずに PHP プログラムとして処理し、PHP の開発環境(エディタ、バージョン管理ツール、テストツール等)がそのまま使える、というのが WordPress の大きなメリットなのですが、この点に関しては、twentyten はイマイチかもしれません。一般ブロガーにとっては、FTPすらいらない設計が嬉しいのは理解できますが。

後半で少し話題に上がっていた、カスタム投稿タイプ/カスタム分類については、WordBench神戸で8月29日(日)に紹介する予定です。

なお、本ブログでは一時期 twentyten を使用していたのですが、現在は hybrid という有償サポート付きテーマを利用しています。

関連

Posted in wordbench | Tagged オンライン, 中継, 勉強会
← PHP5.3対応サーバ Sixcore Select Cateogy to Post改定 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.