Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2010 / 9月 / 21 / zencoding.vim

zencoding.vim

HTMLやCSSの記述を手助けするツールにzencodingというものがあります。CSSのプロパティを書くとHTMLに展開する、というイメージ(div#headerが、<div id="heaer'><div>のように展開)です。もちろん他にもいろいろありますが。

Zen Coding公式ページで見ると、オフィシャルにはサポートされていませんが、zencoding.vimというものが用意されています。

スクリプトをダウンロードして、ftplugin/htmlに配置します。vim で htmlファイルを編集するとき、ctrl+y,を押すとzencoding スクリプトを呼び出します。

vim 自体が高機能なエディタなので、vimを使いこなせば可能なカスタマイズも多いのですが、上述のように、CSSプロパティとの類似性を考えると、非常に覚えやすい(思い出しやすい)ので、活用するに越したことは無いですね。

関連

← OSC東京でSAHANA(災害時の情報管理ツール)を紹介しました JavascriptやCSSを無効にする方法 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.