Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2010 / 9月 / 23 / JavascriptやCSSを無効にする方法

JavascriptやCSSを無効にする方法

WordPress は、Javascript や CSS を使用しています。便利ですが、これらの機能(の一部)がいらない、というブロガーもいることでしょう。

まずは、自動保存機能を無効にする方法。

wp_deregister_script( 'autosave' );

自動保存機能を無効にできます。なお、wp-config.php でAUTOSAVE_INTERVALを変更することでも可能です。非常に大きい数値を指定しておけば、実質的に自動保存無効になります。

スタイルシートに関しても、同様の方法が利用できます。

wp_deregister_style( 'colors' );

と指定すると、管理画面の色が無い状態になります。スタイル無にしておくと、!important を多用しなくても、管理画面カスタマイズすることができます。

関連

← zencoding.vim コマ大数学科 京都大学1966年 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.