Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2010 / 12月 / 24 / テックカフェ

テックカフェ

テックカフェを開催しました(兵庫勤労市民センター)。

アンカンファレンス形式で、当日発表したい人が発表して議論する、という形式でした。

IT についての素朴な疑問がいくつかありました(用語がわからん、等)。パソコンは便利なんだろうけど、イマイチ使いこなせない、何となく不安、みたいな感覚があるのでしょう。この辺の問題に取り組むのは需要がある、けど、そういう活動は全然不足している。

ネットの危険性について。インターネットでの犯罪。実社会でももちろん犯罪はあります。現在の日本は治安が比較的良い(少なくとも世界平均よりは良い)ですが、インターネットは世界共通です。その点で、日本よりは危険なのは間違いないでしょう。利便性(オーストラリアとイギリスの家族がつながる、等)とリスクを理解して使う、ということになるのでしょうね。

インターネットは確かに危険な面があります。しかし、中身を理解しないまま使うのはもっと危険だな、と改めて思いました。「ネットは危険な面もあるが便利な面もある」という認識で使うのと、「良く知らないが、皆が使っているし、便利そう」という認識で使うのとは大きな差になりそうです。

関連

Posted in kobe, seminar | Tagged NPO, オープンソース
← Secure WordPress ja.po 関西アンカンファレンス →

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.