カスタム投稿タイプ、カスタム分類について話しました(カスタム投稿タイプとカスタム分類 at 第2回WordBench神戸をベースにしています)。それ以外にも、面白いネタがいくつかありました。
Codexの読み方。wikiを採用しているので、編集履歴や差分を確認することができます。最終更新日も分かるので、その記事が最新バージョンに対応しているか?という判断材料になります。また、ドキュメントとソースコードが完全に対応しているわけではないので、ソースコードで確認することが重要になります。
body_class
関数が、ブログ内の各ページごとに様々なクラスプロパティを付与してくれます。これにより、スタイルシートでのブログの見栄えを変更する作業がかなり楽になります。
PHP の活用について。wordpress では、テンプレートがPHPなので、外部サービス等の連携、管理画面と表の表示を連動させる、といった作業が楽です。また、wordpress専用のタグが少なく、汎用性の高いPHPを使えるので、後々つぶしがきく、という点で良いと思います(もし、CMS専用のタグを多用すれば、そのCMSのカスタマイズは便利かもしれませんが、他のCMSを使うときには役に立たないでしょう)。
wordcamp 名古屋開催について。wordpress の様々な使い方、という案がいくつか出ました。しかしながら、concrete5 を使えばすぐに実現できるものがいくつかりました。わざわざ wordpress で行うのは、練習としては良いかもしれませんが、実用的ではないように思いました。