Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2011 / 5月 / 29 / wbnagoya 公式サイトのテーマカスタマイズ、プラグイン

wbnagoya 公式サイトのテーマカスタマイズ、プラグイン

wordbench名古屋(5月28日)では、公式サイトのテーマカスタマイズを行いました。予定ではプラグイン導入が目的だったのですが、前段階としてテーマをきちんと作っておく、という作業がありました。

ウィジェット非対応だったので、変更が必要。このため、twenty ten の子テーマに書き換えました。パスがずれたので修正(get_stylesheet_directory_uri()を使うと子テーマのディレクトリを取得します。get_template_directory_uri()だと、親テーマのディレクトリを取得します)。

また、wp_head()、wp_footer()もなかったようなので、追加しました。この二つはwordpress本体やプラグインが様々な処理を行うために必要です。テーマを自作するときは忘れずに記述しましょう。

プラグインはたくさん有るので、目的に合うものを探すのが大変です。実際、ツイッタープラグインも最初に見つけたものは目的に合わなかったので、入れ直しになりました。なお、プラグインがたくさんある事自体がwordpressのメリットであるかのように言われることがありますが、それはオープンソースなので自由にカスタマイズ可能であることの結果に過ぎません。

プラグインを導入するときは、ソースまたはドキュメントを読んでおく必要がありますね。プラグインanti captchaも、スパム対策に便利なスクリプトですが、一方で訪問者の環境や設定によってはコメントできなくなる可能性があります。

テーマは今回はtwenytenの子テーマにしましたが、kzxtremeさんは自作親テーマをベースにカスタマイズすることが多いそうです。使いやすい親テーマを自作する、というのは良いかもしれません。

関連

Posted in wordbench | Tagged 名古屋, 子テーマ
← 第1回 ラジカルワークショップ参加しました seleniumを使ったテスト入門 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 問い合わせフォーム改善: 選択肢により条件分岐し、項目の表示非表示を変更する
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.