Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2011 / 8月 / 03 / EasyShare C123 の使い方一日目

EasyShare C123 の使い方一日目

デジカメ自体がほぼ初心者による、EasyShare C123 を使ってみて一日目のレビューというか感想です。

写真は上からカメラを撮影したものです(EasyShare C123 ではなく携帯カメラで撮影)。ボタンが 4 つあります。左から、電源(on|off)、モード切り替え(カメラのアイコン、ビデオカメラのアイコン)、フラッシュ(ジグザグ矢印)、シャッター(表記無し)です。括弧内はボタンの説明表記です。

電池は単三x2です。電池の向きがやや分かりにくいです。フタを開けた時に見えるプラスマイナスが、フタに書いてあるプラスマイナスと同じに見える向きに入れてください。

最初に電源を入れた時に、言語設定が必要になります。その後は、初期状態でモードはオート、フラッシュもオートなので、特別設定しなくてもすぐに撮影開始できます。

撮影した画像は本体メモリに保存できます。ただ容量が大きくないことや、パソコンへの転送を考えるとSDカード利用が良いですね。

楽天で検索

円


Supported by 楽天ウェブサービス

関連

Posted in camera | Tagged デジカメ, フラッシュ
← Kodak Easyshare Sport C123購入 Preset Admin Email for MultiSite →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 問い合わせフォーム改善: 選択肢により条件分岐し、項目の表示非表示を変更する
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.