Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2011 / 11月 / 09 / git でタグを打つ

git でタグを打つ

最近はバージョン管理に git を使うことが多くなりました。

PHPTAL-for-WordPress-Default-Theme という WordPress デフォルトテーマを PHPTAL デザインテンプレートで書き換えたものを github.com で管理しています。

今回は git でタグうちする方法について書いてみます(git 自体の準備は済んでいると想定しています)。

git では、特定のコミットに tag を打つことができます。git tag -a タグ名 で可能です。-m オプションを付ければメッセージも付けられます。

コミット直後にタグうちする場合は上述で OK ですが、以前に行ったコミット後にタグうちしたい場合もあるかもしれません。その場合、git log で履歴を確認してください。commit という語の後に無作為な文字列が表示されます。この文字列を指定することで、以前に行ったコミットにタグうちできます。例えば git tag -a タグ名 977f1a1d8361c6d53cd59ab820a20e7633f0010e のようになります。

タグうちしたら、git push origin タグ名 でリポジトリ共有します。github では、Tags の横に数字(タグ数を示す)が表示されます。

※github については、Micro プランで確認しています。無料プランではもしかしたら異なるかもしれません。

関連

Posted in software | Tagged バージョン管理
← PHPTAL デザインテンプレートエンジン array_key_existsとisset →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 問い合わせフォーム改善: 選択肢により条件分岐し、項目の表示非表示を変更する
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.