Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2011 / 11月 / 21 / OSC 東京 2011参加しました

OSC 東京 2011参加しました

OSC 東京 2011に参加してきました。今回はブースを訪問した感想です。

一番の収穫はネットコモンズでした。マルチリンガルサイト作成、というのをネタに話し合いました。メニュー階層をコピーできたら、マルチリンガルサイト制作が楽になるんじゃないか、という要望を出しました。そしたら、次の日、コピー機能を作ったよ、という人に会うことができました。皆がカスタマイズして、その結果をフィードバックしていくと、どんどんいいソフトウェアになっていきますね。

もう一つは Ubuntu です。現在の私のデスクトップは 10.04 なのですが、11.10 に更新すべきかどうか?について。Unity に慣れておくほうがいいのでは、という話でした。12.04 が長期サポートなので、迷っていたのですが、11.10 を使ってみようかな、と思いました。データを Ubuntu One にあげておき、OS をバージョンアップしてから同期すれば OK なので、この点だいぶ楽ですね。

会場が明星大学ということで、就職に関するセミナーもありました。学生がオープンソースに興味を持ち、参加するきっかけになればいいですね。学生、という点では、OSC 京都が積極的なイメージがありますが、東京や他の地区でも、こういう企画が行われると嬉しいです。

関連

Posted in OSC | Tagged netcommons, マルチリンガル, 就職
← PHPTAL でカスタムモディファイアを利用して WordPress ショートコード対応にする OSC東京2日目、翻訳/L10n BoF →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 問い合わせフォーム改善: 選択肢により条件分岐し、項目の表示非表示を変更する
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.