Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2012 / 4月 / 30 / てっくカフェ 東日本大震災から一年、SAHANAの一年

てっくカフェ 東日本大震災から一年、SAHANAの一年

4月29日(日)にてっくカフェが開催されました。 東日本大震災から一年余りたちました。SAHANAの活動を振り返り、今後の課題を議論しました。

2010年からSAHANAのローカライズ(日本語対応)を始めていました。東日本大震災の直前にSAHANA本体の新バージョンが出たこともあり、東日本で実際に運用するまで時間がかかりました。また、海外製システムということもあって、日本独自の事情に合わせるのに苦労した部分もあります。詳しくはSahana Japan Team の活動報告、および東北地域でのSahana活用調査報告をごらんください。

今後の課題としては、「平時からの利用」というのが大きいと思います。タブレットのインターフェースに慣れているかどうか?は災害時に使う気になるかどうかに大きく影響するでしょう。災害時に現場で使う方からのフィードバックを上手く生かすようにすれば、次の災害の時にはもっと効果的に運用できると思います。

Sahana20120429
View more presentations from Fumito Mizuno

関連

Posted in seminar | Tagged ひょうごんテック, 神戸
← wordpress jetpack を導入しました setting API を活用した wordpress プラグイン作成 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.