Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2012 / 4月 / 30 / wordpress jetpack を導入しました

wordpress jetpack を導入しました

wordpress jetpack を導入しました。アクセス統計や、ソーシャルメディア連携、Gravatar、コンタクトフォーム、LaTeX 等に、一つのプラグインで対応しています。

wordpress.com (Automattic 運営のレンタルブログサービス)で提供されている機能を、クラウドで利用できるようになります。(wordpress.com のアカウント登録が必要)

4月24日に、バージョン 1.3 がリリースされました。grunion contact form が統合されたので、こちらに乗り換えを検討していました。

jetpack プラグインをインストール&有効化したところ、既にインストール&有効化していた WordPress.com Stats と、grunion contact form を無効化してくれます。grunion contact form のカスタム投稿タイプの情報を引き継いでくれるのはうれしいですね。このためスムーズに移行できました。

http://jetpack.me/faq/には、

I already use a plugin that is now part of Jetpack (such as WordPress.com Stats). What do I do now?

As we upgrade each of our individual plugins to be a part of Jetpack, we’ll prompt you to switch over to the new, Jetpack-powered version. Don’t worry about upgrading, we’ll automatically take care of carefully switching over all of your settings and options so that it’s the smoothest experience possible. Once you’ve upgraded to Jetpack, you can remove the older versions of those plugins.

(WordPress.com Stats等の)Jetpack の一部分となっているプラグインを既に使っている場合にどうすれば良いか?
Jetpack の一部分となっているプラグインは更新される。新しい、Jetpack 利用バージョンへの移行をうながす。更新について気にしなくてもよい、すべての設定とオプションを慎重に扱う。考えられる限りスムーズである。Jetpack を更新すれば、古いバージョンのプラグインは削除しても良い。

と記載されていました。

関連

Posted in WordPress | Tagged プラグイン, 問い合わせフォーム
← WordPress 管理画面上で関数(クラス)のソースを閲覧できるプラグイン Source View てっくカフェ 東日本大震災から一年、SAHANAの一年 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.