Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2012 / 8月 / 06 / DocFest Kyoto に参加しました。

DocFest Kyoto に参加しました。

DocFest Kyoto に参加しました。京都リサーチパーク町家スタジオで開催されました。

会場は、畳敷きで、疲れたら横になることもできます。DocFest の前日、前々日がオープンソースカンファレンス京都だったのですが、その疲れか、途中で寝てしまう人もいました。設備は、プロジェクタがあったり、長い延長コードがあったり、と、ハッカソンにも良さげでした。

参加者は、ウェブ制作の人よりも、OS やインフラの人のほうが多かったです。今回、私が DocFest で作業したのは、FuelPHP のページ送り(pagination)部分のドキュメントです。自己紹介も成果物発表も無かったです。(じゃあ、ひたすら作業しまくってたか、というとそうでもないのですが)

翻訳作業を皆で行うと、他の人の作業スタイルを知ったり、情報の共有(poファイルのヘッダー等)ができたりするのが大きなメリットな気がします。組版の話や LaTeX の話等も聞けました。

http://togetter.com/li/351255で当日(とその前後)のつぶやきがまとめられています。

OSC Tokyo (9/14-15) では、翻訳BoF が開催されるらしいです。

関連

Posted in OSC | Tagged コミュニティ, 日本語化
← Advanced Custom Fields を使用した、他投稿との関連付け はじめてのフレームワークとしてのFuelPHP →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.