Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2012 / 9月 / 16 / WordCamp Tokyoに参加しました

WordCamp Tokyoに参加しました

WordCamp Tokyoに参加しました。

参加者視点で一番良かったのは、ホームページビルダーのデモが見れたことですね。

テーマがいくつか用意されていて、選ぶだけで簡単なビジネスサイトが作れてしまいます。全部かどうかは分かりませんが、デモで見たテーマはレスポンシブウェブデザインでした。管理画面もレスポンシブになっていて、スマートフォンからの更新にも対応しているらしいです。(デモではPCのブラウザを狭めていました。)投稿タイプを追加して管理できるようになっています。ブログとかニュースとかが用意されていました。

XML-RPC を使って投稿するのかな、と思っていましたが、デモで見た感じでは、管理画面をシンプルになるようにカスタマイズしたものを使うようです。スマホの場合も、アプリではなく、管理画面から投稿するようです。テーマの編集は、ローカルで行った後、テーマファイルを丸ごとコピーするようです。デモで見た範囲からの推測なので、確実ではないかもしれません。

15:00からは発表を行いました。

発表資料は下記です。時間が短いので、アドオンの作り方等の詳細は省いてありますが。

Collaboration Advanced Custom Fields Plug-in (at WordCamp tokyo 2012) from Fumito Mizuno

アドオン自体は公式には登録されていないので、インストールなどが面倒ですが、その点を了承できれば、アドオンを使うのは有力な手段でしょう。(野良であること自体は問題ありません。野良を公式と呼ぶのはまずいですが。)

関連

Posted in wordcamp | Tagged プラグイン
← WordCamp Tokyo 2012 のスライド テーマ・プラグインの有料販売について →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.