Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2012 / 11月 / 16 / WordPress プラグイン公式登録と課金モデル

WordPress プラグイン公式登録と課金モデル

WordPress プラグイン公式登録と課金モデルについて。

先日公式ディレクトリに登録したCustom Field Snippetは、基本機能は無料、凝った使い方をする場合は有料、というモデルにしています。プラグイン自体は、WordPress プラグイン公式ディレクトリに登録し、ライセンスキーは自前で配布する、という形です。この方式のメリットデメリットの比較です。

メリット

公式ディレクトリで配布できます。管理画面上でインストールやアップデートができるので、使い勝手が良いです。似たシステムを自前で用意することも可能ですが、非常に大変になります。

デメリット

ライセンスキー等で認証することになります。このためプラグインのコードが複雑になってしまいます。

また、WordPress 公式ディレクトリには課金システムがありません。このため、ライセンスキー販売システムは自前で用意する必要があります。プラグイン自体を自前で配布するのと手間はほとんど変わりません。

無料有料のハイブリッドにした理由

Custom Field Snippet プラグインに関しては、多くのユーザーに使ってもらい、カスタムフィールドや Advanced Custom Fields プラグインを知ってもらう、という側面があります。なので基本機能無料で配布しています。

凝った使い方(カスタム投稿タイプでの使用)をする場合は有料にしています。ライセンスキーのシステムは、Advanced Custom Fields プラグインとほぼ同様の形式にしています。

関連

Posted in WordPress | Tagged WordPress, プラグイン
← WordPress カスタムフィールドスニペット PHP5技術者認定初級試験問題集 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.