Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2013 / 5月 / 03 / KDPノ全テを読んだ

KDPノ全テを読んだ

「KDPノ全テ」佐藤貴明著を読みました。

実際にキンドルで出版されている方が、体験を元に記述されている本です。これからキンドルで電子書籍を出版したい方は読んでおいて損は無いでしょう。

iOS での閲覧。私自身はiOSで電子書籍を読む事をしないのですが、読者の方から、「iOSで読みにくい」という意見を頂いた事があります。その理由が書いてあり、ようやく納得できました。アマゾンとしては、もしかしたら Kindle 端末で読んでほしいのかもしれません。

本文中の画像。私は一冊目は画像無し、二冊目は画像有りにしましたが、本文中の画像は苦労しました。ウェブ作成ではブラウザ毎の差異を考えますが、それと同様な事が電子書籍でも発生します。佐藤氏は、画像を少なくすることを検討したほうが良い、という考えのようです。私は、画像の前後に空行を入れることで、レイアウト崩れしないことを最優先にしました。

コンテンツの善し悪しを売上は別。売上はコンテンツよりも、プロモーションを積極的に行うかどうかに影響するらしいです。ランキング上位に行くと、アマゾンでの露出が増えるので売れる=>上位キープ、となるらしいです。勝間和代さんも執筆と同じくらいかそれ以上、売る努力をする、らしいです。紙の書籍なら、出版社や書店と組んで行う、という方法があるのですが、電子書籍だと個人のブログやソーシャルメディアがベースになるでしょうね。

複数冊出すことの効果。これは私自身の経験では、かなり影響がありました。ただし、二冊目を、一冊目を読んだ前提で読む、にしたこと、二冊目発売時に一冊目を値下げした(両方購入して1000円以内にしたかった)、という影響もあるので、他の場合でも当てはまるかどうかは分かりません。

関連

Posted in bookreview | Tagged キンドル, 電子書籍
← Novius OS フォームで日本の住所を扱う 言い値書店 アクセス解析と販売データ 2013年4月号 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.