Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2013 / 6月 / 27 / FuelPHP 入門ハンズオン用に、Vagrant を試してみた

FuelPHP 入門ハンズオン用に、Vagrant を試してみた

FuelPHP 入門ハンズオンの開催が計画されています。

http://atnd.org/events/39644。6月30日東京都千代田区
http://connpass.com/event/2733/。7月20日、愛知県名古屋市

開発環境の準備として、Vagrant を試してみました。(ハンズオンで採用するかどうかは未定です。)

https://github.com/yandod/php5-nginx-vagrant-sample に従って作業をしています。手元の環境は MacBookAir です。

VirtualBox は既にインストール済みだったのでスキップして、Vagrant のインストールを行いました。適当なディレクトリで
git clone git://github.com/yandod/php5-nginx-vagrant-sample.git
を実行しました。

デフォルトではIP アドレス 192.168.33.10 を使うようですが、設定ファイルで変更することができます。今回は設定ファイルを一切いじらないで進みました。

cd php5-nginx-vagrant-sample
vagrant up

を実行します。初回はインストール作業を行います。データをダウンロードするので、ネットワークの速度によっては時間がかかるかもしれません。イーモバイルで繋いだのですが、ダウンロード30分ぐらいかかりました。
その後、ローカルで起動します。MacBookAir(Core 2 Duo)で 2〜3分かかりました。

vagrant-installed

192.168.33.10 にアクセスして、phpinfo() の出力結果が表示されれば、インストール成功です。

続いて FuelPHP のインストールを行います。FuelPHP 1.6.1 の Composer での依存ライブラリを含めた Zip ファイルを作成してみたから、zip ファイルをダウンロードしてきます。

zip ファイルを解凍し、sandbox フォルダ内に設置します。本来は FuelPHP 本体は非公開領域に置くべきですが、入門ハンズオン用、ということで、今回はフォルダ構成等はいじらないことにします。

vagrant-folder

192.168.33.10/public にアクセスすると、FuelPHP の初期画面が表示されます。

vagrant-fuelphp

個人的には MAMP で環境を作るよりもだいぶ楽なのではないかな、と思いました。

※追記※
nginx のルーティングが上手く動かないみたいです。

※追記※
(当方の環境ではまだチェックしていませんが)VirtualBox 4.2.14 で Vagrant が動かない、という問題が、Vagrant を使うなら、VirtualBox 4.2.16 以降で解決したらしいです。

関連

Posted in fuelphp | Tagged fuelphp, vagrant, ハンズオン
← オープンストリートマップでピンを打った地図を作る 書評: 一万冊売ってわかった!電子書籍を売る方法 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.