Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2013 / 8月 / 24 / WordPress フォーラム常連回答者と交流しよう

WordPress フォーラム常連回答者と交流しよう

WordCamp Tokyo 2013 のリレーブログです。昨日はあずまっくすさんのWORDCAMP TOKYO 2013 で舞台に立とう!でした。

今日は、フォーラムについて取り上げたいと思います。

フォーラムとは

WordPress フォーラムは、ボランティアで運営されています。回答することで直接報酬を得ている人はいません。しかし、多くの人が回答し、助け合っている場所です。

フォーラムに投稿されるトピックは、WordPress に関するものが多いですが、HTML や CSS に関する質問も最近は増えています。トピックが様々になったため、詳しくない分野で質問していた人が、詳しい分野では回答する、というのが今後増えるといいですね。「WordPress は詳しくなくてフォーラムで教えてもらう側だが、CSS は詳しいから回答しよう」という人が増えれば、助け合いの輪がどんどん広がると思います。

WordCamp Tokyo 2013 とフォーラム

WordCamp Tokyo 2013 では、フォーラムに関する企画がいくつか計画されています。フォーラムの使い方を話し合ったり、実際にフォーラムの常連回答者がその場で回答したり、ということが計画されています。

フォーラムでの質問の仕方も取り上げる予定です。フォーラムに質問しても、質問内容が曖昧だったり、情報不足だったりすると回答したくてもしにくかったりします。では、どんなふうに質問を書いたら回答しやすいのか、といったことを常連回答者に直接聞く事ができます。

フォーラム常連回答者

WordPress フォーラムの貢献者 3.5から3.6の再掲ですが、回答数上位20位の方のアイコンを並べました。(集計は、WordPress のメジャーリリース毎に行っています)

wp36forum

WordCamp は、フォーラムの常連回答者と直接会って話すことができる、またとない機会です。ぜひ参加してください。

明日はmiccさんmiccwebです。お楽しみに。

関連

Posted in wordcamp | Tagged フォーラム, 互恵
← 「WordPress3.6対応 子テーマ入門」を出版しました。 メルマガ第一号を配信しました。 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.