Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2013 / 10月 / 13 / FuelPHP & CodeIgniter ユーザの集いに参加しました。

FuelPHP & CodeIgniter ユーザの集いに参加しました。

「FuelPHP & CodeIgniter ユーザの集い」 at コワーキングスペース茅場町 Co-Edo (東京都中央区新川1丁目3-4)に参加しました。FuelPHP と CodeIgniter は似ています。CodeIgniter に携わっていた人が FuelPHP を立ち上げ、スタート時に活発にコミットしていたことが大きく影響しているでしょう。

@NEKOGETさんのライセンスの話。CodeIgniter3.0 はライセンスが OSL3.0 に変更されます。コピーレフト性が強くなり、GPL 非互換になります。弁護士に相談することで明確になったこと、またプログラムを書く事が法律的にどう判断されるのか(改変とインストール作業など)、参考になることが多かったと思います。ソフトウェアを使う以上、ライセンスは理解して、ライセンスを守って使うようにしたほうがいいですね。

北浦 智大さんのセッションで、CI2系からCI3系へのアップデートが紹介されていました。細かい調整はあるらしいですが、メジャーバージョンアップの割には、すんなりアップデートできたようです。この辺はコードの書き方にもよるでしょうけど。

@madmamorさんのFuelPHP x Ratchetの話。WebSocketには興味があったのですが、PHPから処理するのにどうすれば良いのかイマイチ分からなかったです。この話を聞いて、PHPでもWebSocketいけるな、という気がしました。環境設定がもう少し楽だとうれしいのですが。

@koyhogeさんのDynamoDBの話。データベースのスケーリングを任せられる点がいいですね。データ構造はシンプルだけど、データ量が多い/速度が求められる/大量のアクセスがある、というケースなら、かなり有効な気がします。

FuelPHP と CodeIgniter は結構似ていることもあり、合同開催は面白かったと思います。

関連

Posted in seminar | Tagged codeigniter, fuelphp
← 第19回デザイン勉強会「デザイナーがWordPressを作る際に知っておくとよい知識〜デザイン座談会〜」に参加しました。 StaticPress × S3 × Vagrant 勉強会に参加しました。 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.