Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2013 / 10月 / 14 / StaticPress × S3 × Vagrant 勉強会に参加しました。

StaticPress × S3 × Vagrant 勉強会に参加しました。

StaticPress × S3 × Vagrant 勉強会に参加しました。

StaticPress は WordPress のプラグインで、WordPress で作成したブログを HTML ファイルに書き出してくれます。

  • セキュリティ向上
  • 突発的なアクセス増に対応
  • サーバー運営コスト削減
  • 永代供養(更新しなくなったサイトをデータだけ残す)

等に使えるプラグインです。

デメリットも結構あります。動的な処理が基本的に対応しなくなります。投稿公開時に処理する動作であれば、更新の都度、静的ファイルの生成をすれば良いでしょう。ただ、ユーザーの端末によって表示を変えたり、アクセスログを取ったり、ABテストしたり、問い合わせを受けたり、等、ユーザーがアクセスするときに何か処理する、という場合はきついですね。

Movable Type → WordPress へ移行する理由の一つに、「動的生成だと自由度が高い」というのがあげられますが、StaticPress は静的生成のデメリットをそのまま被りますね。ただ最近は JavaScript がリッチになっているので、静的 HTML 生成でもかなり使えるようになっています。そのため、サイトの種類によっては StaticPress も選択肢の一つにはなりそうです。

後半はサーバー環境の話でした。AWS は自分のブログでは使っているけど、そんなに使い込んでいるわけではないので、結構難しそうな気がしました。後は、(小さなサイトならそんなに気にすることではないかもしれませんが、)従量課金なのが気になります。

Vagrant は、自分で使うのならこれでも良いのですが、デザイナーの方が使うことを考えると、敷居が高いと思いました。やはり XAMPP なり MAMP なりでローカルに WordPress を構築するほうが取っ付き易そうです。

関連

Posted in WordPress | Tagged staticpress, vagrant, WordPress
← FuelPHP & CodeIgniter ユーザの集いに参加しました。 ifttt を使って、ツイッターからワードプレスへ連携してみた →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.