Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2013 / 10月 / 21 / ブロガーズフェスティバルでも WordPress が多い

ブロガーズフェスティバルでも WordPress が多い

ブロガーズフェスティバル #ブロフェス2013 に参加しました。WordPress を使っている人が多かったです。私の参加したセッション、LT の登壇者を調べてみました。

SEOセッション
中村貞文さん http://blogger-seo.com/ WP3.5

ブログ飯セッション
染谷昌利さん http://someyamasatoshi.jp/ WP3.6.1

アフィリエイトセッション
鈴木さん http://アラサーの出会い.com/ WP3.3.2
オレンジスカイさん http://orangesky.jp/ WP3.5.2

LT
haya1111さん http://haya1111.com/ WP3.6.1
tamkaiさん http://tamkaism.com/ WP3.6.1
my_color_is_xxxさん http://www.sibch.tv/ WP3.5
3_waさん http://eedu.jp/blog/ WP3.6.1

なんと、私が聞いていたセッションは全て WordPress ユーザーでした。LTも6人中4人が WordPress でした。やはりインストール直後の状態でブログを書く準備が完了している、というのが大きいのでしょうね。(もちろん、デメリットもあります。カスタムするときに、デフォルト設定をクリアして独自カスタマイズする、という手間がかかります。この点はウェブ制作者にとっては嬉しくないかもしれません。)

ブログ投稿の更新と、システムの更新

ブログへのリンクを掲載したので、訪問してもらうと分かるのですが、多くの方がまめに更新されています。ブロガーズフェスティバルの参加報告記事も、おそらく数日以内にアップされる方が多いでしょう。ブログを継続して書くのは大変なことです。なので、継続して書いていらっしゃる方は素晴らしいと思います。

では、ブログシステム(WordPress)自体の更新はどうでしょうか?

最新版に更新しているブログ4、最新版でないブログ4と、半々になりました。

WordPress にログインすれば、「更新してください」というメッセージが表示されます。なので、「新しいバージョンがあることを知らない」という可能性は低いでしょう。(普段はメール投稿やxmlrpcリモート投稿、という人だと気づきにくいかもしれません。)「最新版にしなければ危険」ということを、もっと周知させる必要があるかな、と思いました。

関連

Posted in seminar | Tagged WordPress
← OSC Tokyo 2013 fall に参加しました。 php.net が利用できない時に関数の情報を得る方法 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.