「電子書籍を売る方法」セミナーを開催しました。新宿トラベラーズコワーキングで開催しました。
私が販売している電子書籍は技術書なので、技術書の場合の内容になっています。小説やエッセイ等だとおそらく当てはまらない部分が多かったと思われます。
電子書籍のプラットフォーム
大手(amazon, apple, google, rakuten)の他、達人出版会、パブー、言い値書店の3つを紹介しました。売上だけを考えれば、現時点ではシェアが大きいアマゾンキンドルが一番良いでしょう。ただ独自プラットフォームの電子書籍ストア(達人出版会、パブー、言い値書店)は、それぞれ特徴があります。
達人出版会は、技術書に特化していて出版する書籍の内容を審査している、という特徴があります。
パブーは、電子書籍を作成の手助けもしてくれます(ブラウザでコンテンツを作ると、epub形式に変換してくれる)。
言い値書店は、読者が書籍金額を決められます。
なのでこれらの電子書籍ストアも注目です。
電子書籍を売るために
自分のブログ等で宣伝するのはもちろんですが、それ以外にも、出版する電子書籍のジャンルで有名なサイト等に取り上げてもらう(WordPressならwp-d)、オフラインで宣伝する(WordPressならWordCamp/WordBench等)、電子書籍情報サイトきんどるどうでしょうのキャンペーンに参加する、等をしました。
複数の電子書籍を出すのもかなり有効だと思われます。アマゾンでは、「この本に興味ある人はこの本にも興味あります」といったレコメンドシステムがあります。なので、複数の電子書籍を出すと、知ってもらえる機会が増えます。
電子書籍で儲かるか
現時点では、まだまだ電子書籍市場規模が小さいので、電子書籍だけで収益を上げるのは困難だと思います。ただし工夫次第では効率を上げることができると思います。
電子書籍も当然制作コストがかかるのですが、社内マニュアルと同じ内容にする、ブログ記事を活用する、等すれば制作コストを下げる事が出来ます。
また、書籍を広告と考えるのであれば、電子書籍単体では利益が上がらなくても、自分の会社やサービスを知ってもらえれば良し、という判断もあるでしょう。
それから、空き時間を活用して執筆する、という考え方もあります。例えば税理士の方で「確定申告シーズンは多忙だが、他の時期は余裕がある」という場合を考えてみましょう。余裕がある時期に執筆して、プラスアルファの収益を得る、と考えれば、電子書籍で大儲けでなくても良い、という考え方もできるでしょう。