Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2014 / 1月 / 20 / 有料メルマガを始めた理由と続ける方策

有料メルマガを始めた理由と続ける方策

有料メルマガを始めた理由と続ける方策です。

有料メルマガを始めた理由

メルマガ「WordPress セキュリティニュース」を始めた理由ですが、もちろんセルフブランディングもありますし、マネタイズもあります。WordPressを学びたい人に学ぶ機会を提供する(巷にある「簡単にはじめられる」ではなく、きちんと学習する人向け)というのもあります。でも、それだけではありません。

お金の流れをシンプルにする

私の場合、収益としてはサイト運営に及ばないです。イケダハヤト氏も有料メルマガは儲からない:名だたる著者が死屍累々な理由を考えるで取り上げていますが、サイト運営よりもかなりキツいだろう、という点には同意です。それでもメルマガを始めたのは、お金の流れ方をシンプルにしたかったからです。

まず、サイト運営の場合を考えてみます。多くのブロガーは、広告で稼いでいます。訪問者から課金するのではなく、ブログのページの一部をスポンサーに貸しています。この方式はお金の流れは複雑です。記事を読む人と、お金を出す人とは、必ずしも一致しません。(多くの訪問者はスポンサーにはならないでしょう。またスポンサーの人が必ずブログ記事を読むとも限らないでしょう)。もちろん優れた面もあります。多数の読者から少しずつ課金する手間が非常にかかるのですが、Google Adsenseやアフィリエイト広告は比較的容易にブログに組み込むことができます。

一方、メルマガであれば、記事を読む人=お金を出す人、というのがほぼ成り立ちます。(忙しくて読む暇が無い、とかはあるかもしれません。)記事を読む人の事だけを考えて執筆すれば良いです。会員制のブログやSNSもお金の流れからいえばメルマガに近いと思います。

不謹慎な例ですが、2013年8月末に「ロリポップサーバーハッキング事件」がありました。ロリポップがスポンサーしているブログだったら、(諸々の事情で)ロリポップハッキング事件を取り上げるのは難しいかもしれません。ですが、有料メルマガなら、読者に役立つ(と考えた)内容なら配信できます。「このプラグインはどうよ?」みたいな内容も配信できます。

また、私のメルマガでは読者からのQandAを受け付けています。ブログのコメントでは書きにくいような内容でも、メルマガなら取り上げやすい、と思います。

もちろんブログはブログで「多くの人に読む機会を設ける」意義があります。完全オープンなブログと、ややクローズなメルマガと、使い分けていけば良いのでは、と思います。

続ける方策

個人的に一番大事なのが、ネタ収集だと思います。毎回ネタを探すことができるのも才能ですが、実際には大変だろうな、と思いました。なので、定番ネタを用意することにしました。WordPress セキュリティニュースでは、「海外情報」「フォーラムから学ぼう」という記事を書いています。

「海外情報」は、海外のブログやニュースメディア等で取り上げられた情報。後追いですが、多少のタイムラグがあっても、日本語で読める、という付加価値があります。
「フォーラムから学ぼう」は、WordPress公式フォーラムから抽出。「困ったこと」 => 「解決策」なので、読み切りですが役立ちます。

この2つは、基本的にネタ切れしません。メルマガに適切なネタが見つからない、ということはあるかもしれませんけど。
こういうものを持っておけば、(儲けとは直結しないにしても)書き続けることはできると思います。

関連

Posted in メルマガ | Tagged ブログ, マネタイズ
← アドセンスが簡単に挿入できる Google Publisher キンドル電子書籍の所有権は誰の物? →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.