Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2014 / 3月 / 14 / 「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」を執筆しました。

「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」を執筆しました。

「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」を執筆しました。

WordPressを使うとき、HTMLとCSSの知識があると様々なカスタマイズができますね。さらに一歩進めて、PHPを学び、PHPを使う事で、「このページでは○○、このページでは△△」「アーカイブの最初の○件は全文表示、残りはmoreの前まで表示」といった、柔軟な表示カスタマイズができます。

とはいえ、これまでのWordPress本では、PHPの基本はあまり取り上げられていません。WordPress本は多数ありますが、「PHPを書かないでデザインする」や「PHPの習得を前提としてカスタマイズする」という書籍が多いようです。

そこで、本書では、PHPをこれから学ぶ、という人向けに「CHAPTER2 PHPの基本」という章を設けています。また「CHAPTER4 WordPressで使われるコード解説」では、テーマで使われているPHPコードを詳細に解説しています。とりあげるコードも、例えばループではwhileをメインに取り上げるなど、WordPressを使うためのPHPを意識しています。

「CHAPTER3 LESSON 07 WordPress Codexの使い方」では、WordPress公式マニュアルについても解説しています。「パーフェクトPHP (PERFECT SERIES 3)」(小川 雄大、柄沢 聡太郎、橋口 誠)でPHPマニュアルの解説があったのを参考にしました。

「CHAPTER4 LESSON 15 エラー対処法」では、ページ数の制約があって網羅できなかったのですが、ありがちなエラーやコーディングミスを紹介しています。

PHPにフォーカスするため、HTMLとCSSは知っている前提で記しています。HTMLやCSSを知らない方は、別途書籍等で補ってください。またWordPressのインストール方法については解説していませんので、ホスティング業者のマニュアル等を参考にしてください。

CHAPTER1 20ページ、CHAPTER2 50ページ、CHAPTER3 50ページ、CHAPTER4 90ページ、ぐらいの配分です。

関連

Posted in book | Tagged PHP, WordPress, セキュリティ
← 書評: concrete5 公式活用ガイドブック nagoya php vol.4 に参加しました。 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.