Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2014 / 4月 / 10 / 表示が速いサーバーを求めて、ウェブサーバーを移転しました。

表示が速いサーバーを求めて、ウェブサーバーを移転しました。

ウェブサーバーを移転しました。試験的にアマゾンウェブサービスで運用していたのですが、移転することにしました。移転先はWordPress 専用クラウドサーバー Sova WPです。

AWSをやめた理由

速度面でイマイチな印象を受けました。t1.microを利用していたのですが、表示が遅いかな、と思うときがしばしばありました。もちろん、WordPressが重い、というのも一因だと思います。WordPressは、「ブログを表示するだけなのにログイン判定をする」等、無駄な動作が結構あります。(ブログを高速に表示したい場合は、Novius OSのように、トップページでログイン判定をしないCMSが良いでしょう。ウェブサイトが重いとお悩みの方へが参考になると思います。)

t1.microではなく、AWS内で上位のプランに移行する方法もあるのですが、サーバー費用が相当かかりそうなので、別のサーバーを探すことにしました。

Sova WPに決めた理由

なるべく表示が速いサーバーにしたいな、と考えていました。Sova WPがWordCamp Tokyo 2013でスポンサーしていたのを思い出しました。

無料お試しで試してみたところ、速度面では悪くないな、という印象を受けたので、移転することにしました。バックアップも、7日間だけですが、自動で取得してくれます。

Sova

WordPressの高速化

高速化に興味のある方は多いと思います。WordPressレスポンス高速化を取り上げた書籍「WordPress高速化&スマート運用必携ガイド」(こもりまさあき、岡本渉著)がありますが、この本の通りに実行して表示速度改善するにはサーバー周りの知識や経験が必要で、かなり大変です。
個人的な見解ですが、この本の内容まで自分でカバーするのはキツいでしょうから、Sova WPのようなサービスを利用するのはかなり良い解決方法ではないかな、と思います。

申し込みはWordPress 専用クラウドサーバー Sova WPからどうぞ。

関連

Posted in server | Tagged WordPress, 改善, 高速化
← 電子書籍から商業出版された書籍まとめ 達人出版で購入した電子書籍をキンドルで読む方法 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.