Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2014 / 5月 / 08 / 言い値書店でビットコイン還元がスタートしました。

言い値書店でビットコイン還元がスタートしました。

購入者が金額を決められる言い値書店で、100円以上で購入した場合にビットコインでのキャッシュバック(?)が受けられるようになりました。対象の電子書籍を100円以上で購入した場合、10%分がビットコインで受け取れます。

ビットコインとは

今回の記事の趣旨ではないので簡単に説明します。ビットコインとは、電子マネーの一種です。多くの電子マネーは、特別な権限を持つ所(銀行のようなもの)があるのですが、ビットコインでは特定の管理機関はありません。コインを払う人/受け取る人が直接取引します。興味の有る方はビットコインとはなにか? いちばんわかりやすいビットコインの解説本 (とはなにか?シリーズ)をどうぞ。

購入前の設定

購入に先立ち、言い値書店のアカウント設定画面で、ビットコインのアドレスを登録しておきます。(購入後にアドレス登録した場合、ビットコインは受け取れません。)

iine-bitcoin

対象書籍を購入する

ビットコインのアドレスを登録したら、「10%Bitcoin還元」が表示されている書籍を購入します。Bitcoin還元対象作品の検索結果で一覧が表示されます。対象書籍を100円以上で購入すると、ビットコインで10%還元されます。

ビットコインの財布で確認する

対象書籍を購入したら、ビットコインが送金されるのを待ちます。

bitcoin_transaction

今回の取引では0.00022181 BTCを受け取れました。現在の価格でドル換算すると$0.10だそうです。ビットコインを購入したい人や売却したい人がいるので、このように価格が付くわけです。将来ビットコインが人気になれば、同じ BTC でもドル換算したら大きな額になるかもしれません。

なおビットコインの送金までは半日〜一日ぐらいかかるようです。どこで時間がかかっているのかは分かりません。

今の所言い値書店にはビットコインを支払う、という仕組みは無いです。ビットコインとはなにか? いちばんわかりやすいビットコインの解説本 (とはなにか?シリーズ)によると、ビットコインを受け渡す手数料は非常に低いので、小額での決済には便利そうです。言い値書店のような仕組みには適していそうに思いました。

ビットコインを買いたい方へ

筆者がビットコインを購入した体験を、Payびっとでビットコインを購入してみたで公開しています。(他にもビットコイン売買が可能な業者があります。)

関連

Posted in book | Tagged ビットコイン, 電子書籍
← concrete5 の公式認定プログラム Certification を受けてみました 名古屋からWordCamp Kansaiへの道のり →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.