Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2014 / 6月 / 15 / 大阪大学理学研究科・理学部のWordPressサイトがハッキングを受けた

大阪大学理学研究科・理学部のWordPressサイトがハッキングを受けた

大阪大学のWordPressサイトがハッキングを受けたそうです。

大阪大学のサイトには、速報として理学研究科・理学部ウェブサイト改ざんに関するお知らせとお詫び(第一報)が掲載されています。大阪大学理学研究科・理学部のウェブサイトが改ざんされ、閲覧者がウイルス感染する可能性があったそうです。

大阪大学理学研究科・理学部のウェブサイトはWordPressで構築されています。大阪大学全体のウェブサイトはPlone(Python製のCMS)のようです。

侵入経路は不明

まだ速報が報じられただけなので、侵入経路などは不明です。該当サイトのWordPressは3.8.1と、少し前のバージョンを利用しています。ですが、古いWordPressの穴を突かれたのか、他の脆弱性を突かれたのか、はまだ報告されていません。

ハッキングの目的も不明

今回の攻撃が、大阪大学を狙ったものかどうか、も不明です。大学組織なので、大阪大学のウェブサイトを狙い撃ちし、重要な研究成果を盗もうとした、という可能性もあるかもしれません。この場合、攻撃された穴がふさがれていないと、また攻撃される可能性もあります。大阪大学理学研究科・理学部のウェブサイトを閲覧される場合は十分注意してください。

この件は、WordPressで構築されており、大学という比較的公共性の高いウェブサイトが攻撃された事例ですので、引き続き情報収集していきたいと思います。

※追記※

理学研究科・理学部ウェブサイト改ざんに関するお知らせとお詫び(最終版)によると、不正にログインIDとパスワードを入手されたらしいです。

関連

Posted in WordPress | Tagged 大学, 大阪
← WordCamp Kansai 2014に参加しました。#wckansai 第35回concrete5名古屋ユーザーグループ勉強会に参加しました。 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.