Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2014 / 7月 / 30 / Google Adsense で、自分の好まない広告を表示させない方法

Google Adsense で、自分の好まない広告を表示させない方法

Google Adsense で、自分の好まない広告を表示させない方法を調べてみました。多くのブロガーにとっては、既に知っている内容かもしれませんけど。

Adsenseって何よ?

Adsenseとは何か、といいますと、Googleの提供するコンテンツ連動型広告です。通常の広告は、ブログ運営者が「この会社の紹介をしよう」と考えます。しかし、「コンテンツ連動型」というのは、ブログ運営者は広告を表示する場所を決めるだけです。実際にどのような広告が出るのかは、Googleが決めます。このとき、広告の表示ページのコンテンツに近い広告が表示されるようになっています。このためコンテンツ連動型と呼ばれます。Google AdSense 成功の法則 57(染谷昌利)をご覧ください。

Adsenseの広告は選べない?

Adsenseのシステム上、「この広告を掲載したい」というのは難しいですね。掲載したい広告が出稿されている場合に、その広告を狙って記事を書く、ということは可能かもしれませんけど。

表示したくない広告は設定可能

では逆に、「この広告は掲載したくない」という場合はどうでしょうか。この場合は可能です。Adsenseの管理画面に「広告の許可とブロック」という項目があります。この項目を選択すると、URLが入力できます。掲載したくない広告のURLを設定すれば、そのURLの広告は表示されなくなります。

adsense-ad

URLでの表示制限の他にも、広告のジャンルでの制限もできるようです。

関連

Posted in pc | Tagged adsense, ブログ
← 「実践!電子書籍セルフパブリッシングのススメ 説明会」に参加しました。 ブロガーに朗報!アマゾンアソシエイトの報酬率改定でキンドルの紹介料率8%(2014年12月末まで) →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.