Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2014 / 9月 / 11 / Wijmoインターフェースを紹介。記事一覧ページ編

Wijmoインターフェースを紹介。記事一覧ページ編

Wijmoインターフェースを紹介したいと思います。

Wijmoは、JavaScriptライブラリです。ブラウザで表示される画面のユーザーインターフェースを快適にしてくれます。商用ライセンスとGPL3のデュアルライセンスで公開されています。Novius OS等で利用されています。以下では、Novius OSの管理画面のブログ記事一覧ページを題材にWijmoを紹介してみます。

コンテンツの並べ替え

Novius OS のブログ記事の管理画面です。初期では日付順に並びます。新しい記事が上、古い記事が下にならびます。

order_date

リスト上部のタブをクリックすると、その項目で並べ替えができます。
公開状態で並べ替えすると、下のようになります。

order_publish

同じ項目をもう一度クリックすると、その項目でソートするのは同じですが、順序が逆になります。jQueryのライブラリにTablesorterというものがありますが、似ている部分があります。

ブログの記事だと、並べ替えできてもメリットはあまりないかもしれませんが、帳票等を表示する場合はこういった並べ替えができると嬉しいですね。

幅の変更

リスト上部のタブの端を動かすと、項目の幅を変更することができます。

width

項目順序の変更

リスト上部のタブを動かすと、項目順序を変更することができます。
下の画像は、「日付」タブを動かしたところです。

tab_move

ページ送り

ブラウザ画面の大きさを測定して、1ページに表示する行数を決めています。このため、画面が大きい場合は1ページに多くの記事が一度に表示されます。画面が小さい場合は1ページに少しの記事が表示されます。1ページに収まらない場合は、ページ送りが自動で表示されます。
下の画像は、画面を小さくした例です。上の画像と比べると、1ページに表示される行数が減り、ページ下部にページ送りが表示されています。

paging

「画面サイズをチェックしてから描画する」という仕組みは、便利な面もありますが、最初の表示は少し遅く感じられます。Novius OSの場合は、管理ページでのみ、Wijmoの機能を使うようにして、ウェブサイト閲覧者の快適さを損なわないように配慮しています。

関連

Posted in software | Tagged html5, Javascript, Novius-OS, wijmo
← Drupalビジネスコンソーシアム第1回に参加しました。 WordPress日本語フォーラムの常連回答者 3.9から4.0 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.