Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2009 / 10月 / 19 / WordCamp Kyoto ビジネスデイ

WordCamp Kyoto ビジネスデイ

10 月 16 日、17 日の二日間、WordCamp Kyoto が開催されました。一日目は、ビジネスデイということで、企業向けのプレゼンが中心でした。

まずセミナーの最初に、近くの人と名刺交換タイムがありました。全体で自己紹介を行うと、一人一人の持ち時間が少なすぎて、結局印象に残らないことが多いです。席の近い人同士なら、セッション途中等でも交流できるのがメリットですね。面白いアイデアだと思いました

最初は WP 創始者マット。今回はスケジュールの都合で来日できず、ビデオメッセージとなりました。内容は GPL についてでした。

GPL は利用者の自由(改変、再配布など)を保証するライセンスです。このため、ビジネスでは、ソフトウェアそのものではなく、サポートやコンサルティング等のサービスを中心とする必要があります。日本ではまだ馴染みが薄いかもしれませんが、米国では、GPL ライセンスで配布し、商用サポートを行うビジネスモデルを確立しています。

次はめ組(デジタルキューブ)。アジアで初めて WordPress Consultants に登録されました。WP を CMS として用い、ビジネスでも使えるテンプレートを販売しています。サーバー込みのパッケージもあります。

次は携帯プラグイン(池田百合子)。インターネットにおける携帯利用率の高さ、携帯対応の必要性等でした。フロアへのアンケートでも、携帯対応の必要性が確認できました。Ktai Style(by 池田) では、キャリアや端末を判別して、画像や HTML サイズを調整することができます。ユーザビリティも、携帯端末での操作を考慮した設計になっています。

次は WordPress をビジネスに用いる(三好隆之)。世界中で多く使われているので、WordPress で動くプラグインは使われやすいそうです。Contact Form7(by 三好) は、累計百万ダウンロードを越えたそうです。ダウンロードそのものは無料なので、カスタマイズ等のサービスを展開するそうです。

次は Cacoo (縣 俊貴)。ウェブ上で図形編集できるサービスだそうです。WordPress プラグインも作成し、WP との連携がしやすいらしいです。現在ベータ版だそうです。リリースは 11 月頃でしょう。

最後は WPBiz です。WordPress 技術者と、顧客とを繋ぐビジネスマッチングサイトとなるようです。

関連

← 割り勘の方法 WordPress.com と twitter →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.