メッセージを英日併記にするWordPressプラグインdebugging translation の Concrete5 版を作りました。https://github.com/ounziw/Debugging-translation-for-Concrete5 からダウンロードできます。
下の画面のように、英語と日本語が並んで表示されます。(未訳部分は英語英語、となります。)訳語が適切かどうか、等を実際の画面を見て確認することができます。
localization.php ファイルを、libraries に置くと動作します。デバッグ用ですので、実サイトで利用することは推奨しません。
t関数部分を書き換えています。
function t($text) {
// prevents warnings when texts are used as an arg of some functions like printf.
$removed = array('$','%');
$no_var_text = str_replace($removed,'_',$text);
$zt = Localization::getTranslate();
if (func_num_args() == 1) {
if (is_object($zt)) {
return $no_var_text . $zt->_($text);
} else {
return $text;
}
}
$arg = array();
for($i = 1 ; $i < func_num_args(); $i++) {
$arg[] = func_get_arg($i);
}
if (is_object($zt)) {
return vsprintf($no_var_text . $zt->_($text), $arg);
} else {
return vsprintf($text, $arg);
}
}
パッケージ化することも考えていますが、dispatcher.php で Loader::library('localization'); が実行されるので、パッケージハンドラを指定して実行するのは結構大変かもしれません。
※Concrete5.5 ベータ版を元に作成しています。古いバージョンでの動作はチェックしていません。

