Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2012 / 9月 / 02 / wordpress で facebook のコメント欄を日本語化する方法

wordpress で facebook のコメント欄を日本語化する方法

wordpress で facebook のコメント欄を日本語化する方法です。 facebook for wordpress 日本語化ファイルを入手すれば、管理画面のメッセージの大半(翻訳対象となっている部分)が日本語化されます。しかし、facebook のコメント欄は日本語化されませんでした。

facebook のプラグイン自体は、多言語対応設計になっています。設定書式は、ja_JP のように、「言語_地域」となります。同じ言語でも、地域によって、通貨・単位・時刻の表記等の慣習が異なる場合に対応するためです。これにより、en_GBとen_USを区別したり、fr_FRとfr_CAを区別したりできます。

ですが、問題は、WordPress 日本語版の言語設定と異なることです。WordPress では en_US等は同じですが、日本語はjaです。日本語の場合は、使用される地域が、日本という国家とほぼ同じ、という特殊な状況だからかもしれません。このあたりの事情までは分かりませんが、現状では facebook のロケール指定方法と WordPress のロケール指定方法が異なるため、言語ファイルに入れ替えだけでは対応しきれません。

で、コメント欄等のロケールですが、facebook プラグインの fb-core.php にある、fb_get_locale() でロケールが設定されます。この関数は、return apply_filters('fb_locale', $locale); と、フィルターフックが用意されています。このためプラグイン自体を書き換えなくても変更できます。

日本語に固定するのであれば、下記のようにすれば OK です。

add_filter('fb_locale','return_jajp');
function return_jajp($locale) {
		return 'ja_JP';
}

適用すると、コメント欄が日本語になります。(実際の例はfacebook for wordpress 日本語化ファイル | WordPress カスタムフィールド活用をごらんください。)

関連

Posted in WordPress | Tagged facebook, 日本語化
← WordPress 3 Plugin Development Essentials OSC Tokyo 2012 翻訳BoF →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.