Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2012 / 9月 / 09 / OSC Tokyo 2012 翻訳BoF

OSC Tokyo 2012 翻訳BoF

オープンソースカンファレンス東京2012秋に参加しました。9月7日8日と開催でしたが、私は8日だけ参加しました。

朝の翻訳BoFセッションの話。WordPress の国際化方法について少ししゃべりました。また前日に@hal_skさんに教えてもらったオープンストリートマップのルート検索の日本語化をした話などをしました。

翻訳をオンラインで作業するかオフラインで作業するかは難しい問題です。Ubuntuマガジンvol9の記事でも言及されているように、それぞれにメリットデメリットがあります。翻訳マネージャがいて、きちんと管理することができれば、オフラインで作業するほうが良いでしょうけど、現実にはそこまでのリソースが無いことが多いかもしれません。

翻訳支援ツール Bentenの話。Eclipse 上で動くらしいです。私はこのツールを知りませんでした。翻訳メモリを使うだけでなく、ワークフローまで管理できるらしいです。

ドキュメントの更新もネタにあがりました。原文が更新されているのに、訳は古いまま、というケース。古いものを残すのか、消してしまうのか。「古い」という表示と原文へのリンクを表示しておく、というのが一番良いかもしれません。この辺に対応したシステムは需要があるような気がしました。

関連

Posted in OSC | Tagged WordPress, 翻訳
← wordpress で facebook のコメント欄を日本語化する方法 オープンストリートマップのルート検索 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.