Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2012 / 10月 / 22 / WordPress なら、カテゴリ毎の月別アーカイブもデフォルト対応

WordPress なら、カテゴリ毎の月別アーカイブもデフォルト対応

WordPress の月別アーカイブについて、フォーラムで質問される方も多いようです。カテゴリ毎の月別アーカイブ、カスタム投稿の月別アーカイブ、投稿者毎の月別アーカイブ。これらは全てデフォルトで対応しています。

カテゴリ毎の月別アーカイブはURL/?cat=1&m=201208のように、カテゴリーIDと年月を指定すればOKです。同様に、カスタム投稿の月別アーカイブはURL/?post_type=event&m=201209のように、投稿タイプ名と年月を指定すればOKです。投稿者毎の月別アーカイブは、URL/?author=1&m=201210のように、投稿者IDと年月を指定すればOKです。さらに、カスタム投稿の投稿者毎の月別アーカイブも、URL/?post_type=news&m=201210&author=2 のように指定すればOKです。

しかし、デフォルトで対応していることは、あまり知られていないかもしれません。理由としては、テンプレートタグが用意されていないことでしょうか。単純な月別アーカイブは、wp_get_archives を使うことで簡単に表示できます。一方で、カテゴリ毎の月別アーカイブ、カスタム投稿の月別アーカイブ、投稿者毎の月別アーカイブは、テンプレートタグ自体は用意されていません。自分でリンクURLを生成しなければならない、となると結構大変なので、利用しているサイトが少なく、その結果情報が少ない、ということなのかもしれません。

注意点としては、パーマリンクをデフォルトから変更している場合でしょうか。パーマリンクを変更した場合は、URLのリライトルールが対応しないらしいので、リライトルールに自分で記述を追加する必要があるようです。

関連

Posted in WordPress | Tagged cms, 月別アーカイブ
← Concrete5 の userprofile パッケージを作成 concrete5.6 のパーミッション(権限)を設定する →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.