Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2013 / 5月 / 02 / Novius OS フォームで日本の住所を扱う

Novius OS フォームで日本の住所を扱う

Novius OS フォームで日本の住所を扱う方法です。元々 Novius OS(FuelPHPベースのCMS) には address(住所)が用意されています。ただし住所欄が先で、郵便番号が後になっています。

Novius OS フォームでは、ドラッグアンドドロップで並べ替えできるので、自分で並べ替えても良いのですが、フォームを作る度に並べ替えるのは面倒なので、設定ファイルに記述しておくことにします。

newjaaddress

Novius OS では、このように、いくつかのフォームパーツを纏めたものを登録しておいて、ワンクリックで呼び出しできるようになっています。
元の設定ファイルは、local/applications/noviusos_form/config/controller/admin/form.config.php にありますが、local/config/apps/noviusos_form/controller/admin/form.config.php に独自設定したファイルを置くと、この設定を読み込んでくれます。こうすることで、フォーム本体のコードを改変しなくても、カスタマイズできます。

コードは https://github.com/ounziw/jaaddress に置いています。AGPL ver.3.0 or later で配布しており、自由に利用できます。

※追記※
都道府県を選択式にしました。また多言語対応にしました。対訳ファイルを用意すれば、日本語以外の言語に訳すことができます。
pref

※さらに追記※
動画を作成しました。ajaxzip3 を用いた郵便番号から住所補完も実装しました。

関連

Posted in cms | Tagged cms, fuelphp, オープンソース, 互恵, 翻訳
← Novius OS Chiba リリース KDPノ全テを読んだ →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.