Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2013 / 10月 / 21 / OSC Tokyo 2013 fall に参加しました。

OSC Tokyo 2013 fall に参加しました。

OSC Tokyo 2013 fall に参加しました。明星大学日野キャンパス(東京都日野市程久保2-1-1)で開催されました。

CMS パネルディスカッションでは、Geeklog, Impress CMS, Joruri, Net Commons, Novius OS が集まりました。2時間あったので、じっくり濃い話ができました。機能面では Joruri や Net Commons がリードしていますね。Joruri は権限管理機能、Net Commons は会員システムが用意されており、使いこなせるとウェブサイトを構築する以上の提案ができますね。Geeklog は汎用性が高くてセキュアに作ってあります。Impress CMS は私は知らなかったのですが、XOOPS からのフォークらしいです。(Impress CMS と XOOPS とどう違うのか?というのがもう少し分かると良かったかもしれません。)Novius OS は機能面では他の CMS よりだいぶ少ないのですが、その分管理画面がシンプルになっています。ページを更新する/ブログを投稿するという視点で使い易くなっていると思います。

FuelPHP ブースでは、Novius OS に興味のある人にデモを紹介する、ということを行いました。他のブースだと展示も充実しているので、今後はブース展示も充実させなければいけないかな、と思いました。ブースで話をした人は、元々 FuelPHP を知っていた、という人が多かったので。展示をもっと工夫すれば、知らなかった人にも知ってもらえるようになるかな、と思いました。

ブースを出すと、他のブースを見に行きにくいので、あまり行きませんでした。Ubuntu のブースで体験した leap motion は将来性があって面白そうでした。プログラミングにはキーボードが無いとキツいですが、ウェブサイトを閲覧するだけなら、こういったインターフェースでアクセスする人も増えていくと思います。

来年2月頃に OSC Tokyo 2014 spring が開催される予定です。OSC 100回目の開催らしいです。長く続いているのは、びぎねっとの方々のがんばりの他、おもしろい出展があったり、多くの人が日野まで足を運んでくれたりするからですね。皆さんありがとうございました。

関連

Posted in OSC | Tagged cms, オープンソース
← Drupal Cafe vol.9 に参加しました ブロガーズフェスティバルでも WordPress が多い →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.