Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2014 / 2月 / 08 / CMSインサイド eZ Publish

CMSインサイド eZ Publish

CMSインサイド eZ Publishに参加しました。eZ Publishは、ノルウェー製のCMSらしいです。私が普段扱っているCMSとは相当異なるので、私の無知による誤解等もあるかもしれません。あらかじめご了承ください。

インストールが大変、しかもメモリ食い

非常に高機能なCMSです。そしてインストールが大変です。サーバーのhttpd.confを設定するなど、サーバーのルート権限前提となります。

サーバーの設定をした後、php.iniの設定を行います。PHPに割り当てるメモリーは256M推奨だそうです。MAMP PROで設定したのですが、MAMP PROをインストールしたあとにやったことメモにあるように、MAMP PROを起動したら、メニューの「ファイル」「テンプレートを編集」「PHP」と進み、PHPのバージョンにあったphp.iniを編集する必要がありました。

ちなみに、Novius OS なら、MAMPのデフォルトの32Mあれば十分ですね。フロントエンドはメモリ8Mでもいけました。バックエンドはメモリ8Mだとタブ複数開くと足りなくなりました。

コンテンツグループの作成、関連付けが管理画面から可能

管理画面から、コンテンツグループを作成したり、関連付けしたりできます。デフォルトで用意されているフィールドもたくさんあります。

ezez_attr

重量CMS

管理画面にメニューがたくさんある事から推測すると、非常に高機能なCMSのようです。予算規模で1,000万円〜、という話もうなずけます。

CMSで様々なことができる一方で、ウェブ更新担当者の負担は高そうですね。新しいソフトを一つ覚えるぐらいの覚悟がいりますね。私でも eZ Publish の管理画面をいじるのは気が滅入ると思います。

参加して得られたこと

普段使っているソフトウェアだけでなく、他のものも使ってみると、今まで気づかなかった特徴に気づきますね。特に消費メモリは、何十倍も違いました。もちろん、eZ Publish はメモリ等のスペックを要求するだけの機能が有るからですけど。

novius_profile

OSC東京でNovius OSを紹介する時に、どこをプッシュしていけば良いのか、いろいろな気付きが得られたと思います。

関連

Posted in cms | Tagged cms, PHP
← concrete5公式活用ガイドブック出版記念セミナーに参加しました。 WordPress Meetup Tokyoに参加しました →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.