Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2014 / 6月 / 30 / WordCamp Tokyo 2014 ミーティングに参加しました。

WordCamp Tokyo 2014 ミーティングに参加しました。

今月のはじめにWordCamp Kansai 2014が開催されたばかりですが、さっそく次のWordCamp開催が予定されています。

WordCamp Tokyo 2014 実行委員会ミーティングに参加しました。会場はコワーキングスペース茅場町 Co-Edoでした。別件で東京へ行く用事があり、スケジュールを調整してミーティングに参加しました。また新宿トラベラーズ・コワーキングと千葉コワーキングスペース「201」を訪問して書籍を寄贈したりしました。

ミーティング内容はまだ未確定の部分が多いので、今回はWordCampとはなんぞや、といったところを紹介したいと思います。

WordCampとは

WordCampとは、WordPressに関わっている人による非営利イベントです。扱うトピックはWordPressが中心になります。参加費用は無料とは限りませんが、チケット代はさほど高くないはずです。チケット代は会場費など、イベント開催に必要な費用の一部になります。
スポンサーは、「イベントを金銭的に支援する人/会社」という扱いになります。スポンサーがイベント内容に決定権を持つ、ということはありません。

WordCampの対象者

WordCampは、ブロガー、ウェブデザイナー、プラグイン開発者、企業の運用担当者、様々な人向けの内容が用意されます。WordPressに興味のある人なら誰でも参加することができます。(事前に参加申込が必要になります。参加募集は、会場の収容人数に達したら締切られます。)

WordCampの運営

WordCampは、東京で開催されると1000人ぐらいの来場者があります。運営スタッフはボランティアです。素人による、手弁当での運営になります。スタッフになることによる直接的な報酬はありません。(例年通りなら当日の食事は支給されます。スタッフはゆっくり食事しに行く時間が取れないことが多いので、これは必要経費だと思います。)
素人運営なので、至らない部分もあるかと思いますが、それも含めてWordCampだとお考えください。

一回毎に別の運営

最近は、関西地区で年一回、関東地区で年一回、開催されています。しかしイベントとしてはそれぞれが独立したイベントです。運営も、毎回のイベント毎にスタッフを募集して開催する、という形式になっています。
開催は、関西と関東に限定されませんし、同じ年に何回開催されてもかまいません。関西地区、関東地区以外でも、WordCampを開催したい、という方もおられるでしょう。その場合は、所定の手続をして承認されればWordCampを開催することができます。

スタッフに参加する方法

スタッフはWordCamp開催毎に募集しています。スタッフとして参加したい方は、WordCamp Tokyo 2014公式サイトから申込できます。7月ぐらいから本格的に動き出すと思います。
当日だけのスタッフも必要になりますので、事前準備には関われない、という方はその旨を記載してお申し込みいただければ、と思います。

WordCamp Tokyo 2014の情報

開催日は10月11日(土)、場所は大田区産業プラザです。詳しくはWordCamp Tokyo 2014公式サイトをごらんください。

関連

Posted in wordcamp | Tagged PHP, 東京
← concrete5 のアドオンを作成しました。 OSC名古屋2014に参加しました。 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.