Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2014 / 7月 / 07 / OSC名古屋2014に参加しました。

OSC名古屋2014に参加しました。

OSC名古屋2014に参加しました。多忙により準備不足となる可能性が高かったため、セミナー開催はしませんでした。自分が参加したセミナーを中心に紹介します。

concrete5

concrete5 公式活用ガイドブック (Web Designing BOOKS)が出版されたこともあり、注目を集めているCMSです。
編集したい箇所をそのまま編集できる、という直感的な操作が特徴です。セミナー中にデモがあり、分かりやすかったと思います。
ウェブサイトを作って終わり、ではなく、作成後に手を加えていくことを考えた場合、今後数年はconcrete5を使うと非常に便利かな、と思います。(数年よりも先はどうなの?という方は、個人的にお問い合わせください。)

baserCMS

CakePHPベースのCMSです。コーポレートサイトを作りやすくする、という観点で作られています。なので標準ではシンプルですが使いやすい印象を受けました。プラグインで拡張すれば、ECサイト等に用いることもできるらしいです。
プロジェクトが継続されるように、NPO法人化したらしいです。オープンソースを業務で使う場合に、きちんとした後ろ盾があったほうが良い、というケースもあるでしょうから、この方向に進めたのは良かったと思います。

セミナーの後、発表者の滝下さんに個人的に質問したところ、「コアはなるべく肥大化しないようにしていく」っぽいです。コーポレートサイトにちょうどいい、を保ちつつ発展していけるのかどうか、注目です。

LPIC

LPICは、Linuxの資格です。セミナーは概要的な説明でした。iPhone/Androidアプリも公開されており、試験予想問題を解くことができます。ブースで試してみたところ、Level 1は合格でした。

懇親会では

ブース出展はしていなかったのですが、SHIRASAGI(シラサギ)の開発者の方の話をきくことができました。大規模サイト向けの国産CMSだそうです。今後の開発予定を見ると、さまざまな機能が追加される予定です。

関連

Posted in OSC | Tagged cms, Linux
← WordCamp Tokyo 2014 ミーティングに参加しました。 php snippet for theme designersプラグインを更新しました。 →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.