Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2014 / 8月 / 10 / 第37回concrete5名古屋勉強会

第37回concrete5名古屋勉強会

第37回concrete5名古屋勉強会に参加しました。会場はコワーキングスペースのベースキャンプ名古屋(愛知県名古屋市中村区名駅3丁目18-5 モンマートビル5階)でした。

concrete5.7ベータ版

一ヶ月ぐらい前にconcrete5.7ベータ版がリリースされました。なので、concrete5.7ベータ版のユーザーインターフェースをざっと紹介しました。

concrete5.7ベータ版 from Fumito Mizuno

個人的にはconcrete5.7のインターフェースのほうを気に入ってますが、今までのインターフェースを使い慣れた方は、最初はとまどうかもしれません。

インターフェースの紹介がメインだったので、深くは触れませんでしたが、5.6 → 5.7 への移行はかなり大変かもしれません。5.7の正式リリース時期もまだ確定していません。なので実際に5.7を使うのはまだ先になりそうです。

HTMLデータをconcrete5テーマにするハンズオン

後半は、HTMLデータをconcrete5テーマにするハンズオンでした。

concrete5 テーマ作成ハンズオン (Ver5.6 まで) from Katz Ueno

HTMLが既に完成しているウェブページを元に、concrete5で動作するように、エリアやブロックの設定を行っていく、という作業を行いました。

concrete5ではテーマにコードを書くことは少ないので、concrete5 公式活用ガイドブック (Web Designing BOOKS)の4章に説明されているコードをいくつか貼り付けると、テーマが完成します。書籍のサンプルデータも公開されています。慣れれば10分~20分でHTMLからテーマ化できると思います。

関連

Posted in concrete5 | Tagged cms, オープンソース
← Custom Contact Form プラグインのリモート脆弱性をWordPressセキュリティチームが修正 2014年版 Road to WordCamp from Nagoya to Tokyo →

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • 6年使ったイーモバイル(Y!mobile)を解約手続。店頭でSIM返却
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.