Standing on the Shoulder of Linus

Home / 2015 / 3月 / 02 / concrete5.6.3.2でモバイルフレンドリーでないと怒られたのでrobots.txt変更

concrete5.6.3.2でモバイルフレンドリーでないと怒られたのでrobots.txt変更

concrete5.6.3.2をグーグルモバイルフレンドリーテストで試してみると、対応していない、と怒られることがあります。4月21日からは、グーグルの検索結果の順位表示に影響が出るらしいので、早めに対応しておきたいですね。

今回、自社サイトをチェックしてみたらモバイルフレンドリーでない、といわれたので、とりいそぎrobots.txtを修正して対応しました。

モバイルフレンドリーテスト

グーグルウェブマスターツールの一機能として用意されています。グーグルにログインしなくても利用できるようです。なので、他者が運営しているサイトでも調べることができるようです。

お客さんのサイトは、原則としてコアで日本語対応しているconcrete5.7系(またはNovius OS)で運用しています(2015年以降の新規案件は、多言語対応&コアで日本語対応、を前提としています)。自社サイトにはconcrete5.6系で運営しているものがあります。ためしに調べてみたところ、concrete5.6系で運用しているウェブサイトで、モバイルフレンドリーでないといわれました。concrete5.7系やNovius OSはモバイルフレンドリーと判定されました。

モバイル フレンドリー テスト

robots.txtの変更

調べてみると、どうやら、concrete5のrobots.txtで、JS等の一部ファイルを直読み込みできなくしているからのようです。なので、https://github.com/concrete5/concrete5/blob/master/web/robots.txtのrobots.txtに変更してみました。

変更後、モバイルフレンドリーテストを実行してみると、今度はOKになりました。

モバイル フレンドリー テスト2

concrete5.6.3.3では修正されています。robots.txtが書き込み可になっていれば、5.6.3.3へのアップデート時に自動更新されます。

関連

Posted in concrete5 | Tagged cms, モバイルフレンドリーテスト
← バリアントールで色弱体験。第一回「人にやさしい色づかいをすすめる会」勉強会 concrete5 のアドオン Ajax Page List を公式登録しました。 →

アーカイブ

RSS BMI22エンジニアの読書記録

  • 一歩先にいくWordPressのカスタマイズがわかる本
  • 「超常現象」を本気で科学する
  • XY(徳永圭)
  • バルミューダ 奇跡のデザイン経営
  • 誰も知らない栄養士の生き方

人気の投稿とページ

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • 名古屋駅から国際センターまでの道のり(徒歩)
  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
  • WordPress見積プラグインで見積書PDF発行
  • JP-Secure SiteGuard WP Pluginは不正ログイン防止に役立つか

プロフィール

水野史土:月70万PVホームページ制作会社のレスキューワーク株式会社で、PHPソフトウェアのサポートを行っている。concrete5コミュニティリーダー、Novius OSコアコード貢献者でもある。 詳しくは管理者詳細参照。
大好評WordPress書籍「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」サポートページ

Copyright © 2015 Standing on the Shoulder of Linus.

Powered by WordPress and Plain WP.